【受講300回越え】ビズメイツ(Bizmates)の効果を徹底レビュー|本当に英語は伸びるのか?

ニューヨークにいると、市が無料で英会話教室を提供してくれます。就職支援の一環のようですが、基本的には誰でも参加できるんですよね。実際、妻も3か月ほど通っていて、週3回・1回3時間、もちろんオール英語で、かなり濃い授業を受けられたようです。

私自身もニューヨークで働いているので、毎日英語を使います。でも、それでもオンライン英会話は必要だと感じています。なぜかというと、気軽に毎日30分から1時間、「プラスアルファ」で英語に触れられる時間を確保できるからです。この部分、本当に大きいと思います。

英語を上達させるには、とにかく英語に触れている時間を少しでも増やすことが必要です。そして、ただ聞くだけ・読むだけではなく、英会話のようにインプットとアウトプットの両方が揃っている環境が理想的。その要素を満たすツールとして、アメリカに住んでいてもオンライン英会話はかなり使えるなと実感しています。

中でも『ビズメイツ(Bizmates)』は、これからビジネス英語を磨きたい人におすすめできるオンライン英会話です。

本記事では、ビズメイツ(Bizmates)を実際に受講して感じたメリット・デメリット、活用のコツまで、リアルな体験に基づいてご紹介します。
オンライン英会話を検討している方の参考になれば幸いです。

Table of Contents

ビズメイツとは?

ビズメイツ(Bizmates)は、ビジネス英語に特化したオンライン英会話サービスです。
特徴的なのは、単に英会話力を高めるだけでなく、実際のビジネス現場で使える表現やマナーも学べる点です。

講師は全員、ビジネス経験を持ったプロフェッショナル。レッスンは「英語を話すトレーニング」だけでなく、「英語でどう仕事を進めるか」にもフォーカスしています。

また、ビズメイツ独自のカリキュラム「Bizmates Program」は、初級者から上級者まで体系的に学べる構成になっており、継続しやすいのも魅力の一つです。

項目ビズメイツ(Bizmates)の特徴
対象レベル初級〜上級まで対応
講師の特徴全員がビジネス経験者
レッスン時間25分(1コマ)
予約システム5分前まで予約可能
カリキュラム構成ビジネス英語に特化、目的別教材も豊富
無料体験1回(初回登録時)

ビジネス特化型とは?

ビズメイツ(Bizmates)が「ビジネス特化型」と言われる理由は、教材の内容が実際のビジネスシーンを想定して作られている点にあります。
単なる日常英会話ではなく、ビジネスパーソンとして必要なスキルや考え方そのものがテーマになっているのが特徴です。

例えば、私が印象に残っているレッスンのひとつに、Bizmates Program – Level 5, Rank A の Lesson 4「Ethics Over Profit」という内容がありました。
これは「利益よりも倫理を優先するべきか?」という、実際のビジネスでも頻出する課題を扱うもので、英語力だけでなく、自分の価値観や判断力を英語で表現する力が問われます。

このような高度なテーマを扱うため、講師にも高いスキルが求められます。
実際に、ビズメイツの講師採用率はわずか1%以下とも言われており、ビジネス経験と英語指導力の両方を兼ね備えた人材のみが採用されています。

だからこそ、他のオンライン英会話と比べても、レッスンの質や講師の対応力には明らかな違いを感じます。私自身、毎回のレッスンで学ぶことが多く、英語学習以上の価値を実感しています。

ビズメイツ(Bizmates)の特徴

ビズメイツ(Bizmates)の教材は、非常に体系的に設計されているのも大きな特徴のひとつです。
レベルは5段階(Level 1~5)に分かれており、各レベルの中にさらに5つのランク(Rank A~E)が設定されています。
各ランクには20のレッスンが用意されており、順番に進んでいくことで、基礎から応用まで段階的にスキルを積み上げていくことができます。

また、次のランクへ進むためには「ランクアップテスト」に合格する必要があり、受け身では進めない構造になっているのもポイントです。
これは「ただこなすだけ」の学習ではなく、自分の理解度や表現力を講師と一緒に確認しながら進めていくため、着実な成長を感じやすい仕組みになっています。

1レッスンは基本的に25分で構成されていますが、内容によっては1回では終わらず、講師とのディスカッションが盛り上がれば2回、3回にわたることもあります
そのため、すべての教材を消化するには、数年単位の学習が必要になることもありますが、それだけ内容が深く、継続的な学びに適しているとも言えます。

https://www.bizmates.jp/

ビズメイツ(Bizmates)の中の人:CEO伊藤日加氏とは?

ビズメイツ(Bizmates)といえば、「ビジネス特化」「高品質な講師陣」といった特徴に加えて、CEOである伊藤日加(Nik Ito)氏の存在も見逃せません
伊藤氏はカナダ出身で、1996年に来日後、英語教師として日本でのキャリアをスタート。
その後、英語教育の現場で培った経験をもとに、「日本人が本当に仕事で使える英語を身につけるにはどうすればよいか?」という視点から、ビズメイツのカリキュラム設計に深く関わってきた方です。

現在も教材の作成・監修に携わっており、受講者の成長を第一に考えた構成や、実践的なトピック選定が随所に見られます
「英語を学ぶ」だけでなく、「英語を使って何を考え、どう行動するか」まで踏み込んでいるのが、他社とは違うビズメイツの強みです。

ご興味のある方は、伊藤氏の自己紹介記事もぜひご覧ください。

ビジネスを成功に導く英会話学習の...
Topic 1 ”Hika Ito” 自己紹介 | Bizmates Channel ビジネスを成功に導く英会話学習の旅を楽しくする、動... 講師は全員ビジネス経験者。モチベーションを高める独自のレベルアップシステムが特徴のビジネス特化型オンライン英会話のビズメイツが運営する動画チャンネル。

実際に受講して感じたこと(体験談)

私がビズメイツ(Bizmates)を始めたのは、それまで利用していた他のオンライン英会話に物足りなさを感じたことがきっかけでした。

一般的なオンライン英会話は1レッスン約30分と短く、特に明確なトピックが決まっていないと、無難な雑談だけで終わってしまうことが多くありました。
特に講師が毎回変わるタイプのスクールでは、自己紹介だけで最初の5〜10分が過ぎてしまい、実質的な練習時間がごくわずかということもよくありました。

こうした状況に「せっかくの時間がもったいない」と感じ、より中身の濃いレッスンを求めて探していたときに出会ったのが、ビジネス英語に特化したビズメイツ(Bizmates)でした。

実際に受講してみると、どの講師も質が高く、教材もよく設計されていて、レッスンの進行が非常にスムーズ
講師には定期的なトレーニング制度があるため、担当が変わっても質のブレが少なく、どのレッスンも安心して受けることができます。

25分という短い時間でも、終わったあとには「しっかり話した」という達成感があり、むしろ少し疲れを感じるほど集中できるレッスンでした。
以前のような「何を話せばいいかわからないまま終わってしまう」といったもどかしさはなくなり、毎回のレッスンに意味を感じられるようになりました。

ちなみにレッスン後のフィードバックは以下のような感じです。学習した単語やフレーズをまとめてくれるのですが、うまく発音できなかった単語は発音の仕方を記載してくれているのが特徴的です。

ビジネス特化型というけど実際は難しすぎたりしないのか?

ビズメイツといえば「ビジネス特化型」「高品質な講師陣」といったキャッチフレーズをよく耳にします。
そのため、「レッスン内容が難しすぎるのでは?」と不安に感じる方もいるかもしれません。

しかし、実際に受講してみて感じたのは、レベルに合った教材がしっかり用意されているため、無理なく学習を進められるということです。
初心者向けのLevel 1からスタートできるため、英語に自信がない方でも安心して取り組めます。

また、ビズメイツ(Bizmates)の講師は日本人受講者に慣れている人が多く、苦手なポイントや話しづらい部分を自然に察してくれるような印象があります。
無理に会話を引き出すのではなく、受講者のペースに合わせて進めてくれるので、毎回のレッスンが心地よく、集中して取り組むことができます。

「ビジネス英語=難しい」というイメージを持っている方にこそ、一度体験してみてほしいサービスです。


具体的な進め方

ビズメイツ(Bizmates)の具体的な進め方については、以下の公式ブログも参考になります:
ビズメイツ(Bizmates)公式ブログ:英語初心者の進め方

基本的な流れは以下の通りです。

1️⃣ 無料会員登録をする
2️⃣ 無料体験レッスンを予約する
3️⃣ レベル診断&無料体験レッスンを受ける
4️⃣ 有料プランに申し込む


レベル診断&無料体験レッスンの流れ

無料体験レッスンは以下のステップで進みます。

  • STEP 1:カウンセリング(5分)
  • STEP 2:レベル診断(5分)
  • STEP 3:体験レッスン(10分)
  • STEP 4:ふり返り(5分)

レベル診断では、自分が思っているよりも低いレベルに割り当てられる場合があります。しかし、心配する必要はありません。ビズメイツ(Bizmates)の講師とは会話の中で深い内容まで話すことが可能だからです。

それでも「もう少し高いレベルの教材で挑戦したい」と感じた場合は、ビズメイツ(Bizmates)の問い合わせから相談することも可能です。

私がビズメイツ(Bizmates)を始めた頃に受けたフィードバックは以下の通りです。

弱みとして「質問の意味を勘違いしてしまうことがある」と書かれていて、少し恥ずかしかったのを覚えています。でも、こうしてしっかりフィードバックをもらえるのはありがたいことだと思います

ビズメイツ(Bizmates)のメリットとデメリット

他社とここが違う!ビズメイツ(Bizmates)の強み

  1. 教材が体系的で実践的
    ビズメイツ(Bizmates)が他のオンライン英会話と比べて圧倒的に優れている点は、やはり教材の質と量にあると思いますビズメイツ(Bizmates)では「Bizmates Program」や「Other Programs(電話応対、面接対策など)」といったビジネス英語に特化した多彩な教材が用意されており、自分の目的や状況に合わせて選んで学ぶことができます。これらの教材を繰り返し学習することで、実践で使える自然な表現が少しずつ身についていくのを感じられるはずです。教材がしっかりしていると「量が少ないのでは?」と不安になるかもしれませんが、ビズメイツ(Bizmates)の教材は全部終えるのに数年かかるほどのボリュームがそろっています。そのため、長期的に継続しながら学び続けることができるのも大きな魅力です。
  2. 講師の質が非常に高い
    教材の品質が高いほど、講師の質が気になる方もいるかもしれませんビズメイツ(Bizmates)では、講師への定期的な教育を行っており、高品質な教材をしっかり運用できる講師陣のレベルが保たれています。さらに、すべての講師がビジネス経験者であるため、実践的な話題でも安心して会話を進めることができます。専門用語や職場での具体的なシチュエーションについても、柔軟に対応してくれるのはビズメイツ(Bizmates)ならではの強みです。
  3. 予約がしやすく続けやすい
     レッスン5分前まで予約可能。講師の数も多く、人気講師でなければ直前でも空きがあります。仕事が不規則な人でも継続しやすいです。
  4. ビジネスマナーも学べる
     英語だけでなく、「ビジネスにふさわしい振る舞い」も意識したレッスン内容になっており、異文化対応力も高まります。

ここは少し工夫が必要かも

  1. 価格はやや高め
     他の格安オンライン英会話と比べると、ビズメイツ(Bizmates)の月額料金はやや高めです(毎日25分プランで約14,850円)。ただし、提供される教材と講師の質を考えると、その金額は妥当だと思います。個人的には、ビズメイツ(Bizmates)は他の格安オンライン英会話と比較するよりも、対面型の英会話スクールと比較して検討する方が適切だと感じています。
  2. 雑談中心の練習には不向き
     教材をベースに進めるため、日常英会話をラフに楽しみたい人には少し硬い印象を受けるかもしれません。ビジネスに特化している分、目的が明確な人向けです。
  3. 講師によって話しやすさに差がある
     ほとんどの講師は高品質ですが、それぞれの講師が異なる業界で働いた経験を持っているため、自分の希望にぴったり合う講師と、そうでない講師がいるのも事実です。そのため、お気に入りの講師を複数見つけるまでは、いくつかの講師で試してみることをおすすめします

ビズメイツ(Bizmates)はこんな人におすすめ

ビズメイツ(Bizmates)は、英語を「趣味」ではなく「仕事の武器」として身につけたい方に、特におすすめできるサービスです。実際に342回受講した私の経験から、以下のような方に向いていると感じています。

✅ おすすめできる人

  • 仕事で英語を使う必要がある人
     ビズメイツ(Bizmates)ビジネス英会話に完全に特化しているオンライン英会話です。そのため、目的に応じた向き不向きがはっきりしており、ビジネス向けの英会話を学びたい方には非常に適しています。会議、メール、プレゼン、面接など、実務に直結する内容を学べるので、すぐに使える表現がどんどん増えていくのも魅力です。
  • 基礎はあるけれど、スピーキングに自信がない人
     語彙や文法の知識はあるけど話せない…という方に、実践的なアウトプットの場として最適です。
  • 学習目的が明確な人
     「昇進のために英語を話せるようになりたい」「海外出張に備えたい」といった明確な目標がある人は、より効果を感じやすいです。
  • 自分のペースで継続できる人
     毎日25分の短時間レッスンなので、忙しい人でも学習を習慣化しやすいです。

⚠️ あまりおすすめできないかもしれない人

  • 日常英会話をゆるく楽しみたい人
     一方で、旅行や趣味の英会話を目的とする場合は、ビズメイツ(Bizmates)よりももっとカジュアルなスクールのほうが合うかもしれません。個人的には、この場合はレアジョブやDMM英会話のほうが圧倒的に向いていると感じています。
  • とにかく価格重視の人
     格安スクールに比べると料金は高めです。「価格より質を重視するか」が選択のポイントです。

ビズメイツ(Bizmates)をより効果的に使うコツ


ビズメイツ(Bizmates)を342回受講して感じたのは、「ただ受けるだけではもったいない」ということです。
効果を最大化するには、自分なりの工夫が必要だと気づきました。ここでは、私が実践して特に効果を感じた使い方をご紹介します。

✅1. 毎回「目的」を持って受ける

「今日はメールの表現を覚えたい」「自分の仕事内容を英語で説明できるようになりたい」など、レッスンごとに小さな目標を決めると、吸収率が格段に上がります

ビズメイツ(Bizmates)の教材は、ビジネスで実際に起こりうるシチュエーションを題材にしているため、日本語で考えても納得できる内容ばかりです。目的を持ちながら取り組むことで、学んだ表現がすぐに実務で使える知識として身についていきます。

✅ 2. お気に入り講師を3人キープしておく
講師との相性は大事です。話しやすい講師を見つけたら「お気に入り」に追加しておくと、迷わず予約できて習慣化しやすくなります。

✅ 3. 予習・復習は“簡単でいいから必ずやる”
レッスン前に5分だけでも教材を読んでおくだけで、理解度がまったく違います。
レッスン後は、出てきたフレーズをメモアプリに残しておくだけでも復習になります。

✅ 4. 週ごとにテーマを決めると成長を実感しやすい
「今週はプレゼン表現」「来週は電話対応」など、週単位で集中テーマを作ると、実力が偏らずにバランスよく伸びます。

✅ 5. 学んだ表現を実際の仕事で使ってみる
「学んだことを使う場面をつくる」ことが一番の定着法です。私は仕事のメールやミーティングで、学んだ表現をあえて使うようにしました。実際に通じたときの喜びは、大きなモチベーションになります。

まとめ

以上、ビジネス英語に特化したオンライン英会話「ビズメイツ(Bizmates)」について、342回の受講経験をもとにご紹介しました。

実際に使ってみて感じたのは、「英語を使って仕事がしたい」という人にとって、ビズメイツ(Bizmates)は非常に心強い味方になるということです。

最初は緊張して言葉が出なかった私も、続けるうちに自然と自分の考えを英語で伝えられるようになっていきました。
学習の積み重ねが、少しずつ自信につながっていくのを実感できるのが、ビズメイツ(Bizmates)の大きな魅力です。

ビジネスの現場で英語を使えるようになりたい方は、まず無料体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか?
実際のレッスンの雰囲気を体験することで、自分に合うかどうかがすぐにわかるはずです。

英語学習を続けるあなたへ、もう一つの武器を

ここまで読んでいただきありがとうございます。ビズメイツ(Bizmates)のレッスンだけでなく、単語の学習管理にも力を入れたい方におすすめのページがあります。
「法律・医療・ビジネス」などの分野で使われる単語も一目でわかる、英単語絞り込みツールです。

If you like this article, please
Follow !

Let's share this post !
  • Copied the URL !

Comments

List of comments (2)

Leave a Reply to 【海外出張1ヶ月前】出発前にやっておくべき英語準備と勉強法 | EnglishEigo Cancel reply

Table of Contents