ゲームしながら英語が話せる!子供オンライン英会話×eスポーツ体験記

※この記事には一部アフィリエイトリンクが含まれています。ご登録などで報酬が発生する場合がありますが、紹介する内容は私自身の経験に基づく正直な感想です。サービス選びの参考になれば幸いです。

うちには子供が二人います。今は小学生低学年の次男と中学生の長男です。

次男は小学校に入る前からアメリカにいるので、学校での英語レベルと自分の英語力の差があまりなく、なんとか日々ついていけています。ですが長男は小学校高学年のときにアメリカに来たので、学校の授業の英語レベルがすでに高く、今でも苦労しています。

そんな中、もうすぐ夏休み。学校が休みに入ると英語に触れる機会が一気に減ってしまいます。このままだとせっかく覚えた英語も忘れてしまいそうで、なんとか楽しみながら英語に触れられる方法はないかと考えました。

そこで検討を始めたのが「子供向けオンライン英会話」。その中でも特に気になったのが「eスポーツ英会話」です。ゲームをしながら英語を使って遊ぶことで、自然に英語が身につくのではないかと思ったのです。

以下では、実際に子供たちと試してみた「eスポーツ英会話」の体験をまとめてみました。

Table of Contents

eスポーツ英会話とは?

「eスポーツ英会話」は、子供が大好きなゲームを通じて英語を使う、新しいスタイルのオンライン英会話です。ゲシピ株式会社が提供するこのサービスでは、人気タイトル(例:フォートナイト、マインクラフトなど)を使い、80分のレッスンを通じて英語でのコミュニケーション力、礼儀・マナー、そして続ける力をバランスよく育てます。

レッスンの流れ(約80分)

  1. 予習(約15分):ゲーム内で使う英語表現をスライドで学ぶ
  2. プレイ&アウトプット(約50分):実際にゲームをしながら表現を使って会話
  3. 復習(約15分):振り返りと定着の時間。フレーズを再確認。

この構成により、「ゲームで遊ぶ」+「英語を使って学ぶ」両方を自然に体験でき、英語への抵抗感が薄まり、実践に近い形で自然に英語が定着していくのが特徴です。

学習環境と特徴

  • グループレッスン制:コーチ1名に対し子供3〜4名で実施。共に学び、励ましあう雰囲気を大切にしています。
  • コーチは厳選採用(5%選抜)、平均評価4.7〜4.8点:高品質な指導が期待できます。
  • 月額9,900円/月4回、1回80分、入会金0円
  • 事前登録・抽選制:英語力やゲーム経験を踏まえ、最適なクラスに編成されます。

実際に体験した感想:登録から考えたこと

まず「すぐ始められるだろう」と思っていたのですが、オンラインレッスンは順番待ち&抽選制で、すぐには参加できませんでした。どうやら生徒の数に講師が追いついていないようです。

考えてみれば、子供相手に「ゲームをしながら英語を教えられる講師」を確保するのは簡単ではないのでしょう。単純な英会話よりも高度なスキルが必要だと感じました。

登録時にはいろいろ質問されます。たとえば「どのゲームタイトルに興味があるか」もその一つで、選べるのは以下の4つでした。

  • フォートナイト
  • マインクラフト
  • スプラトゥーン3
  • あつまれ どうぶつの森

ここで少し悩みました。

あつ森は長男がプレイ経験がなく、今回は検討対象外に。最初はマインクラフトが良いかなと思いましたが、冷静に考えるとマイクラは「黙々と穴を掘っている時間が長いゲーム」です。その間、先生とどんな会話ができるのだろう?と疑問が湧きました。

その点、フォートナイトやスプラトゥーンは短時間の対戦を繰り返すゲームなので、ゲーム中の掛け声、戦略の相談、一試合後のレビューなど、自然に英語で話すタイミングが多そうだと感じました。

加えて、子供自身が「フォートナイトをやりたい!」と言ったことも決め手になり、親子で意見が一致。今回はフォートナイトでの受講を前提に進めることにしました。

受講希望時間の選択で考えたこと

次に進むと「曜日ごとの希望レッスン時間」をすべて入力する画面に進みます。

月曜日から日曜日まで、それぞれ希望時間をすべて回答する必要があり、抽選制のため「すべて受講希望しない」は選ばず、可能性を残すために何かしらの時間を選択しました。

レッスンは1回80分としっかり時間を取る形式で、夕方以降の時間帯が中心です。

私たちはニューヨーク在住なので、日本時間夜の枠はこちらの朝~午前中になりますが、子供の学校との兼ね合いもあり、今回は20:30〜21:50(日本時間)を選びました。この時間帯だとニューヨーク時間では朝7:30頃からで、学校前の時間に取り組むことができます。

登録完了と準備体験で感じたこと

抽選待ちと聞いていたので「まあすぐには無理だろうな」と半ば諦めていたのですが、翌日には受講可能の連絡が届きました。こちらの希望していた「水曜日 20:30〜21:50(日本時間)」で参加できるとのことで、すぐに本登録を完了。

フォートナイト初級コースでコーチも決まり、いよいよ準備段階へ。

するとすぐに事前準備の案内がメールで送られてきました。

ゲームやDiscord(音声通話アプリ)の設定に不安がある場合は、Zoomで個別にサポートしてくれるとのこと。

これまでいくつか子供向けのオンライン英会話を試してきましたが、ゲーム環境の準備まで手厚くサポートしてくれるサービスは珍しく、保護者としても安心感がありました。

まとめ

まだ実際の受講はこれからですが、体験が終わったらこのブログに追記しようと思います。

アメリカでの生活は、思った以上に英語の上達が大変です。学校の授業についていくのも簡単ではなく、家に帰ってからも勉強ばかりさせるのは子供にとって負担が大きいと感じていました。

そんな中で「どうやったら子供が前向きに英語に取り組めるか」を考えて見つけたのが、eスポーツ英会話でした。

「ゲームをしながらなら、英語を自然に使うチャンスが増えるのでは?」
「楽しく続ける中で、英語の抵抗感がなくなってくれるのでは?」

今のところ、子供自身がとてもやる気を持っているのが大きな変化です。

夏休みに向けて、英語力を落とさないだけでなく「英語を使って遊べる楽しさ」も一緒に感じてくれたらいいなと思っています。


If you like this article, please
Follow !

Let's share this post !
  • Copied the URL !

Comments

To comment


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

Table of Contents