英単語の中には、ある接頭辞が付くだけで「悪い」「害のある」といったネガティブな意味を帯びるものがたくさんあります。その代表が mal- です。
この記事では、mal- を含む英単語の意味・語源・コロケーション(よく使われる言い回し)を一気に整理。英語の語感を深めたい方、語源から学びたい方、試験対策中の方にもおすすめです。
mal- の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
接頭辞 | mal- |
意味 | 悪い、害のある、間違った |
語源 | ラテン語 malus(悪い) |
「mal-」は、英語で使われるラテン語系の接頭辞の中でも、特にネガティブな意味を強く持つ接頭辞の一つです。
多くの単語で「悪い(bad)」「有害な(harmful)」「不正な(wrong)」といった意味を加える役割を果たしており、たとえば:
- malfunction(故障)=mal-(悪い)+function(機能)
- malpractice(不正行為)=mal-(悪い)+practice(実行)
- malevolent(悪意ある)=mal-(悪い)+volent(意志)
などのように、語の構成を理解することで意味も推測しやすくなります。
mal-接頭辞語の語形成・語源に基づく分類(+コロケーション)
以下の表は、”mal-” を含む英単語を「語の構造」と「意味の分類」に基づいて整理したものです。
各単語には、語源的な構成・意味の補足に加え、実際に英語でよく使われるコロケーション(自然な語の組み合わせ)も掲載しています。
① mal- + 動作(動詞・名詞)
「悪い行動・行為」を示す語が多く、政治・ビジネス・法律・技術などの文脈で頻出します。語構造的には「mal-(悪い)」+「行為・機能などを表す語幹」が基本です。
単語 | 意味 | 語構造 | 備考 | ⭐代表的なコロケーション |
---|---|---|---|---|
malfeasance | 不正行為 | mal- + faisance(行為) | フランス語由来 | corporate malfeasance, political malfeasance |
malpractice | 過誤 | mal- + practice(実行) | 英語造語 | medical malpractice, allegation of malpractice |
malfunction | 故障 | mal- + function(機能) | 技術用語で多用 | system malfunction, mechanical malfunction |
malediction | 呪い | mal- + diction(言葉) | 呪いの言葉 | utter a malediction, ancient malediction |
malefactor | 犯罪者 | mal- + factor(する人) | facio(作る)由来 | punish the malefactor, track down the malefactor |
malign | 中傷する/有害な | mal- + -ign(性質) | ラテン語 malignus | malign intent, to malign someone |
② mal- + 意図・感情
心の中の「悪意・敵意」を表す語群です。「意図(volens)」や「感情(malitia)」を語源に含み、人の性格や行動の動機に関連する表現が多いのが特徴です。
単語 | 意味 | 語構造 | 備考 | ⭐代表的なコロケーション |
---|---|---|---|---|
malevolent | 悪意のある | mal- + volens(意志) | volo = wish(意志) | malevolent force, malevolent stare |
malice | 悪意 | malitia(悪意)← malus | 意図が中心 | act with malice, pure malice |
malicious | 悪意ある | malice から派生 | 形容詞化 | malicious gossip, malicious software |
③ mal- + 状態・体調
身体的・精神的な「不調」や「病気」に関する語です。医療や社会問題の文脈で登場することが多く、いずれも「正常ではない状態」を表しています。
単語 | 意味 | 語構造 | 備考 | ⭐代表的なコロケーション |
---|---|---|---|---|
malady | 病気 | mal- + habitus(状態) | “悪い状態”が元義 | chronic malady, mental malady |
malaise | 不調 | mal- + aise(安楽) | フランス語 mal aise | general malaise, economic malaise |
④ 派生語(形容詞・名詞)
他のmal-語から派生した語で、「悪性の」「有害な」性質を持つ形容詞として使われることが多いです。元の語(例:malign)を理解しておくと意味も推測しやすくなります。
単語 | 意味 | 語構造 | 備考 | ⭐代表的なコロケーション |
---|---|---|---|---|
malignant | 悪性の | malign + -ant(形容詞語尾) | malign の派生 | malignant tumor, malignant influence |
ちょっとした語源トリビア
- malice は単なる怒りではなく、「意図的な悪意」を意味します。
- malevolent は「悪く望む」、つまり「人の不幸を願う」ような性格を表します(volens = wish)。
- malfunction や malpractice は現代英語で作られた比較的新しい造語です。
malがつくけれど“mal-(悪い)”が語源ではない単語一覧
単語 | 意味 | 語源・語構造 | 誤解しやすい理由 |
---|---|---|---|
male | 男性 | ラテン語 mas, maris(男) | 「mal-」と綴りが似ているが無関係 |
mall | モール、広場 | ラテン語 mala(槌)→球技場→広場 | 綴りが「mal」で始まるが、「悪」とは無関係 |
malleable | 可鍛性の、影響を受けやすい | ラテン語 malleus(ハンマー) | 「mal」の部分は「ハンマー」由来 |
mallet | 木槌 | 同上:malleus(ハンマー) | 「mal-」に見えるが、道具の名前 |
malt | 麦芽 | ゲルマン語 maltan(柔らかくする) | ビールの材料、「悪」とは無関係 |
Malta | 地名(マルタ) | フェニキア語またはギリシャ語由来(蜜) | 固有名詞。mal-とは無関係 |
malachite | 鉱物の名(孔雀石) | ギリシャ語 malakos(柔らかい) | 見た目に騙されがち |
まとめ:語源を知ることで、語彙がもっと深くなる
「mal-」のような接頭辞の意味や語構造を意識することで、英単語の背景や意味の広がりがぐっと理解しやすくなります。
特にこの接頭辞は、「悪い」「有害な」「誤った」といった意味を根本に持つ語が多く、コロケーション(よく使われる言い回し)とセットで覚えることで、実践的な語彙力が身につきます。
一方で、「mal」がついていても悪い意味ではない語も存在します。語源的な視点を持つことで、こうした誤解も減らすことができるのです。
さらに語彙を深めたい方へ
今回のように「接頭辞」「意味」「語源」「品詞」「コロケーション」などの属性情報をもとに、目的の単語を検索・分類したい方には、当ブログの語彙検索機能もおすすめです。
たとえばこんな条件で検索できます:
- 「mal-」で始まる語だけを一覧表示
- 「医療・法律分野に関わる単語」を絞り込み
- 「悪意」「病気」など意味フィールドで分類
- 「よく使われるコロケーションが載っている語」だけ表示
Comments