/hɛns/
意味: それゆえに
例文: Fluffin was sleepy, hence the yawns.
フラッフィンは眠かった、それゆえにあくびした。
言葉のよくある組み合わせ: hence the reason(したがってその理由), hence the need(したがってその必要), hence the importance(したがってその重要性)
定義: したがって、それゆえに、ある結果や理由を説明するときに使います。前に述べたことから、次に述べることが導かれることを示します。
henceは約40,000語に1回程度の頻出度です。
口語性、形式性、抽象度、感情度水平グラフ: 会話での使われやすさ、フォーマル度、抽象度(具体・概念)、感情度を示します。数値が高いほど、その特徴が強いことを表します。
感情分析レーダーチャート: 怒り、期待、嫌悪、恐れ、喜び、悲しみ、驚き、信頼、ポジティブ、ネガティブの強さを示します。
年代別単語頻度グラフこのグラフは、1900年からの単語出現頻度の推移を示しています。値は ×10⁻⁸ スケールで表示されています。
他の単語も探したい方はこちらの 英単語絞り込み検索ページ をご覧ください。
Definitions(定義)
Adverb: (used to introduce a logical conclusion) from that fact or reason or as a result
Adverb: from this place
Adverb: from this time
Parts of Speech(品詞)
Adverb
Examples(例文)
感情分析に使用された例文:
She was late, hence the delay in the meeting.(彼女は遅刻したので、会議が遅れた。)
The roads are icy, hence the caution signs.(道路が凍っているため、注意標識がある。)
He studied hard, hence his excellent grades.(彼は一生懸命勉強したので、成績が優秀だ。)
Word Netから抽出した例文:
Adverb: therefore X must be true
Adverb: the eggs were fresh and hence satisfactory
Adverb: we were young and thence optimistic
Adverb: it is late and thus we must go
Adverb: the witness is biased and so cannot be trusted
Adverb: get thee hence!
Adverb: a year hence it will be forgotten
Synonyms/Antonyms(類語/反意語)
Synonyms(類語): hence, so, thence, therefore, thus
Antonyms(反意語):
Hypernyms/Hyponyms(上位語/下位語)
Hypernyms (General categories)(上位語):
Coordinate Terms(同じ上位語をもつもの):
Hyponyms (Specific examples)(下位語):
Derivationally Related Words(派生語)
Derivationally Related Words:
Categories(カテゴリー)
Domain Categories: general
Usage Category: literary
Usage Context: general
Grammatical Notes:
time
Prefixes/Suffixes(接頭辞/接尾辞)
Prefixes(接頭辞):
Suffixes(接尾辞):
Exam Level
英検準1級
Media Appearance(メディア登場例)
Books(洋書):
Movies(映画):
Other Information(その他)
Is Abstract?(抽象的な言葉?) No
Is Emotion Word?(感情的な言葉?) No
Emotion Categories:
Comments