/bɪˈleɪbər/
意味: 長々と論じる
例文: June belabored toast-making philosophy.
ジューンはトースト作りの哲学を語り続けた。
言葉のよくある組み合わせ: point, issue, argument
定義: 何度も繰り返して説明することや、しつこく議論することを指します。特に、すでに理解されていることや、重要でないことについて長々と話す場合に使われます。
belaborは約10,000,000語に1回程度の頻出度です。
口語性、形式性、抽象度、感情度水平グラフ: 会話での使われやすさ、フォーマル度、抽象度(具体・概念)、感情度を示します。数値が高いほど、その特徴が強いことを表します。
感情分析レーダーチャート: 怒り、期待、嫌悪、恐れ、喜び、悲しみ、驚き、信頼、ポジティブ、ネガティブの強さを示します。
年代別単語頻度グラフこのグラフは、1900年からの単語出現頻度の推移を示しています。値は ×10⁻⁸ スケールで表示されています。
他の単語も探したい方はこちらの 英単語絞り込み検索ページ をご覧ください。
Definitions(定義)
Verb: to work at or to absurd length
Verb: attack verbally with harsh criticism
Verb: beat soundly
Parts of Speech(品詞)
Verb
Examples(例文)
感情分析に使用された例文:
Let’s not belabor the point and move on to the next topic.(ポイントを引き延ばさず、次の話題に移りましょう。)
He tends to belabor his stories until everyone is bored.(彼は話を引き延ばして、みんなが退屈するまで続ける傾向がある。)
In academic discourse, it is crucial not to belabor established theories unnecessarily.(学術的な議論では、確立された理論を不必要に引き延ばさないことが重要です。)
Word Netから抽出した例文:
Verb: belabor the obvious
Verb: She was belabored by her fellow students
Synonyms/Antonyms(類語/反意語)
Synonyms(類語): belabor, belabour
Antonyms(反意語):
Hypernyms/Hyponyms(上位語/下位語)
Hypernyms (General categories)(上位語): beat, knock, work at
Coordinate Terms(同じ上位語をもつもの): admonish, attack, belabor, belabour, blame, call on the carpet, cane, clobber, come down, denounce, deplore, disparage, flog, harsh on, knock cold, nitpick, pistol-whip, reprehend, reprimand, rough up, savage, soak, spank, strong-arm, thrash
Hyponyms (Specific examples)(下位語):
Derivationally Related Words(派生語)
Derivationally Related Words:
Categories(カテゴリー)
Domain Categories: general
Usage Category: common
Usage Context: descriptive
Grammatical Notes:
intransitive verb, transitive verb
Prefixes/Suffixes(接頭辞/接尾辞)
Prefixes(接頭辞):
Suffixes(接尾辞):
Exam Level
Media Appearance(メディア登場例)
Books(洋書):
Movies(映画):
Other Information(その他)
Is Abstract?(抽象的な言葉?) No
Is Emotion Word?(感情的な言葉?) No
Emotion Categories:

Comments