astonish 驚かせる

Momo astonished us by ignoring a tuna can.
モモがツナ缶を無視して我々を驚かせた。

Pronunciation: /əˈstɑː.nɪʃ/
Part of Speech: verb

astonishは3,000,000語に1回程度の頻出度です。

Table of Contents

Definitions(定義)

to surprise someone very much; to cause a strong feeling of wonder or amazement.

(人を)とても驚かせる、びっくりさせる。信じられないような出来事や事実によって強い驚きを与えること。

Parts of Speech(品詞)

Verb(動詞)(他動詞)

Examples(例文)

Momo astonished us by ignoring a tuna can.
(モモはツナ缶を無視して、私たちを驚かせた)

ALX-9000 astonished the family by attempting to cook spaghetti—with a hair dryer.
(ALX-9000がヘアドライヤーでスパゲッティを調理しようとして、家族を驚かせた)

Fluffin astonished Lena by writing a love poem on lettuce.
(フラッフィンがレタスに恋の詩を書いて、リーナを驚かせた)

June astonished Kai with her flawless moonwalk at dinner.
(ジューンは夕食時に完璧なムーンウォークを披露し、カイを驚かせた)

Lena astonished everyone by painting a whole wall with ketchup.
(リーナが壁一面にケチャップで絵を描いて、みんなを驚かせた)

Kai astonished Haruki by laughing at a joke—for once.
(カイが珍しくジョークで笑って、ハルキを驚かせた)

Chair-kun astonished the guests by quoting Kant mid-creak.
(チェアくんがきしみ音と共にカントの哲学を引用し、来客を驚かせた)

Philo astonished Aki by reciting Shakespeare during watering.
(フィロが水をやられている間にシェイクスピアを朗読して、アキを驚かせた)

astonish の主なコロケーションパターン

1. astonish + 人(目的語)

→「人を驚かせる」

フレーズ意味
astonish someone人を驚かせる
astonish the audience観客を驚かせる
astonish scientists科学者たちを驚かせる
astonish me/her/him/us私/彼女/彼/私たちを驚かせる

The magician astonished the audience with his trick.


2. be astonished + to 動詞

→「〜して驚いた」

フレーズ意味
be astonished to find見つけて驚く
be astonished to learn知って驚く
be astonished to hear/see聞いて/見て驚く

I was astonished to find Momo on the roof.


3. be astonished + that 節

→「〜ということに驚いた」

フレーズ意味
be astonished that he won彼が勝ったことに驚いた
be astonished that it workedそれがうまくいったことに驚いた

She was astonished that Fluffin could speak Italian.


4. astonish + 人 + with/by〜

→「〜によって人を驚かせる」

フレーズ意味
astonish someone with a trick手品で驚かせる
astonish someone by a sudden move突然の動きで驚かせる

Kai astonished us by smiling. (珍しいことなので)


Lexifamでのコロケーション例文

  • Momo astonished us by ignoring the tuna can.
  • June was astonished to hear her karaoke score.
  • Philo astonished everyone with his Shakespeare quotes.

まとめ:重要なコロケーションまとめ

パターン例文
astonish + 人The news astonished me.
be astonished + to 動詞I was astonished to find it missing.
be astonished + that 節She was astonished that it worked.
astonish + 人 + with/byHe astonished us with his painting.

Synonyms/Antonyms(類語/反意語)

Synonyms(類語)

スクロールできます
単語意味astonishとの違い
amaze驚かせる(感嘆を含む)「感動」や「素晴らしさ」を含むことが多い
astound驚かせる(強い衝撃)astonishよりさらに強調されることがある
startleビクッと驚かせる突然の音や動きなどによる小さな驚き
stun驚かせて言葉を失わせる一時的に頭が真っ白になるような衝撃
shockショックを与える驚きに加えてネガティブな感情があることが多い
bewilder困惑させる・混乱させる驚きというより「理解不能で混乱する」感情
dumbfoundあ然とさせる驚きと同時に言葉を失うようなインパクト

astonish は基本的に「とても驚かせる」中立的な語で、感情の強さは中~強め。

Antonyms(反意語)

スクロールできます
単語意味解説
expect予期する驚かずに予想通りだと思うこと
predict予測する驚かずに先を見通すこと
anticipate予想して待つ驚くことなく準備している状態
take for granted当たり前だと思う驚くことが一切ない態度
ignore無視する驚きにも関心を持たない行動

反意語は「驚かない」「驚く余地がない」といった意味を持つ言葉になります。

Hypernyms/Hyponyms(上位語/下位語)

Hypernyms(上位語)

「astonish(驚かせる)」の意味の上位にあたる、より一般的な行動を表す語です。

スクロールできます
単語意味説明
affect影響を与える広く「心に影響を与える」行動全般の上位語
impress感銘を与える驚きだけでなく「心を動かす」行為全体を指す
surprise驚かせるastonishよりも一般的で軽い驚き、広い意味での上位語

「astonish」は「surprise」の一種(より強く・印象的)と考えるとわかりやすいです。

Coordinate Terms(同じ上位語をもつ語)

「astonish」と同じく「surprise(驚かせる)」という上位語に属する兄弟のような単語です。

スクロールできます
単語意味特徴
alarm警告的に驚かせる恐怖や不安を伴う驚き
amaze感動+驚きポジティブなニュアンスが強い
startleビクッとさせる突発的で一瞬の驚き
shock衝撃的に驚かせる強くてネガティブな意味合いも
stun呆然とさせる動けなくなるほどの驚きや衝撃

Hyponyms(下位語)

「astonish」より具体的・特殊な意味をもつ語(astonishの一種)です。

スクロールできます
単語意味astonishとの違い
dumbfoundあ然とさせる驚きが強すぎて言葉を失うレベル
flabbergast仰天させる驚き+困惑の要素、カジュアルな語感
boggle目を丸くさせる驚いて理解が追いつかない様子
stagger圧倒してふらつかせる肉体的・精神的に驚きのあまりよろめくような衝撃

これらは「astonish」よりも驚きの度合いや場面において特徴的な言葉です。

Derivationally Related Words(派生語)

派生語一覧(Derivationally Related Words)

スクロールできます
派生語品詞意味例文
astonished形容詞(過去分詞)驚いた(人の感情)Lena looked astonished by the floating teacup.
astonishing形容詞(現在分詞)驚くべき(物事が驚かせる)Momo made an astonishing leap—onto the ceiling fan.
astonishment名詞驚き、仰天Haruki gasped in astonishment when the fridge sang opera.
astonishingly副詞驚くほどにChair-kun moved astonishingly fast—for a chair.

品詞別まとめ

形容詞:astonished / astonishing

  • astonished(受け身)→ 驚かされた人の感情
  • astonishing(能動)→ 驚かせる物・出来事

名詞:astonishment

抽象的な「驚き」という感情の名詞

副詞:astonishingly

程度や様子を修飾。「驚くほど〇〇に」と言いたいときに使う

Categories(カテゴリー)

Domain Categories: general

Usage Category: formal

Usage Context: descriptive

Grammatical Notes:
transitive verb

Prefixes/Suffixes(接頭辞/接尾辞)

Prefixes(接頭辞):なし

Suffixes(接尾辞):なし

Exam Level

astonish の Exam Level(試験頻度・難易度)

スクロールできます
試験出現レベル解説
英検2級〜準1級日常会話以上の驚きを表す語。準1級で頻出。派生語の astonishment, astonishing もよく出る。
TOEIC中級レベル(〜800点台)メールや会話文で “I was astonished to hear…” などと登場することがある。頻出ではないが覚えておくとスコアアップに貢献。
TOEFL中〜上級(80〜100点以上)アカデミック文脈で、It is astonishing that… などの構文で登場。派生語も合わせて覚えると高得点に有利。
IELTSBand 6〜7レベルの語彙ライティング・スピーキングで「驚き」を表す適切な語彙として推奨される。amazed よりフォーマルで印象的。
大学入試(日本)共通テスト〜中堅私大レベルセンター試験後継や私大入試で出題あり。文脈把握で派生語の読解力が試される。

語彙レベルとしての分類(CEFR / NGSL基準)

分類astonish
CEFRB2〜C1 レベル(中〜上級)
語彙頻度やや低頻度(commonより一段下)
語法難度中程度。特に使役構文(astonish 人)が特徴的で誤用注意。

Media Appearance(メディア登場例)

1. 映画・ドラマでの登場例

Harry Potter and the Chamber of Secrets(ハリーポッターと秘密の部屋)より

“The phoenix astonished Harry by bursting into flames.”
(フェニックスが炎に包まれ、ハリーを驚かせた)

  • 文脈:フィクションにおいて「魔法的な驚き」を表すために使われることが多い。

2. ニュース記事での使用例(BBC, CNNなど)

BBC News のヘッドライン

“Scientists were astonished by the speed of the vaccine development.”
(科学者たちはワクチン開発の速さに驚いた)

  • 文脈:政治・科学・経済分野で「予想外の事実に対する専門家の反応」として使われる。

3. 文学作品での使用例

Pride and Prejudice(『高慢と偏見』by Jane Austen)

“Elizabeth was too much astonished to speak.”
(エリザベスは驚きすぎて言葉が出なかった)

  • 文脈:19世紀の文学でも、人物の感情を強調するために使われている。

4. SNS・現代メディアでの使用例(X, Instagramなど)

X(旧Twitter)での自然な使用例

“My cat just opened the fridge by herself. I’m astonished.”
(うちの猫が自分で冷蔵庫を開けた。マジで驚いてる)

  • 文脈:日常の「信じられない出来事」に対するリアクション語として使われる。

5. ゲーム・エンタメ

Dungeons & Dragons(ダンジョンズ&ドラゴンズ)のプレイヤー会話

“You astonish the guards with your silver tongue.”
(君はその話術で衛兵たちを驚かせた)

文脈:プレイヤーの行動やキャラクターのスキルを描写するのに効果的。

Other Information(その他)

Is Abstract?(抽象的な言葉?) Yes

理由・解説

1. 五感で直接とらえられない

  • 「astonish」は驚かせるという行為や感情を表します。
  • それ自体を目で見たり、手で触ったりすることはできません。
  • 直接的な経験ではなく、心理的・内面的な反応

2. 感情・思考・反応の領域

  • 「astonish」は人間の認知や感情の変化に関わる言葉。
  • 感情語(emotion verbs)の多くが抽象語です。

3. 具体的な「モノ」ではなく「出来事・反応」に使われる

  • astonishの主語になるのは usually 出来事や事実(e.g., news, result, action)
  • 対象は usually 人の感情(me, her, them)

Is Emotion Word?(感情的な言葉?) Yes

「astonish」は感情的な言葉である理由

1. 感情の変化を引き起こす動詞

  • astonish は、人に「驚き(surprise)」という強い感情反応を引き起こす動詞です。
  • 「怒らせる(anger)」や「感動させる(move)」と同様、感情を操作する語の1つです。

2. 主な対象が「人の感情」

  • 例:The news astonished me.
    → 「私」を驚かせた(=感情が動いた)
  • 例:She was astonished to see the results.
    → 驚いている状態(emotion state)

感情語としての分類(NRC Emotion Lexiconより)

astonish は以下のように分類される傾向があります:

感情カテゴリー該当理由
Surprise核となる感情(基本6感情の1つ)
Joy / Trust⚠️ケースによってポジティブにもなる(例:良い知らせに驚く)
Fear / Anger / Sadness通常は該当しないが、文脈により混じることも

astonish を覚えるためのTips & 使用上の注意まとめ


1. 「驚かせる」は全部 surprise で済ませない!

  • 「surprise」は汎用的な語ですが、「astonish」はそれより強い・印象的な驚きに使われます。
  • 例:I was surprised to see him.(ふつう)
        I was astonished to see him.(予想外すぎてびっくり!)

Tip:「想定外すぎてビックリしたとき=astonish!」


2. 主語は “人” より “出来事・物事” が自然

  • I astonished.(自分が勝手に驚いた…? 不自然)
  • The result astonished me.(結果が私を驚かせた)

Usage Note:astonish は「感情を引き起こす」動詞。驚かされる人=目的語になる。


3. コロケーションで覚えると便利!

  • よくある構文をセットで覚えると、実践で使いやすくなります:
plaintextコピーする編集するastonish + 人(目的語)
be astonished to + 動詞
be astonished that + 文
astonish 人 with/by + 〜

Tip:例文と一緒にフレーズで暗記すると記憶定着UP!


4. 派生語にも注目すると広がる!

スクロールできます
派生語品詞意味例文(Lexifam風)
astonished形容詞驚いたKai looked astonished when Momo danced salsa.
astonishing形容詞驚くべきALX-9000’s cake was astonishing.
astonishment名詞驚きJune stared in astonishment at the glowing plant.

Tip:「感情形容詞+感情名詞」の型はTOEFLや英検でも頻出!


5. フォーマル寄りなのでカジュアルすぎる文脈では注意!

  • SNSや口語では amazedshocked の方がよく使われる場面も多い。
  • 例:
    • I was amazed!(カジュアルでポジティブ)
    • I was astonished!(ややフォーマルで文語寄り)

Usage Note:「フォーマル度:astonish > surprise > amaze」


最後にひとこと(読者へのメッセージ)

“astonish” はただの「驚く」じゃない!
予想をはるかに超える出来事に使われる、感情に深く刺さる動詞です。
「えっ、まさか!」の衝撃を英語で表現したいとき、astonish ほどぴったりな言葉はありません。

If you like this article, please
Follow !

Let's share this post !
  • Copied the URL !
Table of Contents