/ˌæn.tiˈtrʌst/
意味: 独占禁止の
例文: Kai filed an antitrust complaint against CookieCorp.
カイはクッキー企業独占に独禁法で訴えた。
言葉のよくある組み合わせ: antitrust law(独占禁止法), antitrust case(独占禁止訴訟), antitrust policy(独占禁止政策)
定義: 企業が市場での競争を不当に制限することを防ぐための法律や政策を指します。これにより、消費者がより良い商品やサービスを選べるようにし、公正な競争を促進します。
antitrustは約400,000語に1回程度の頻出度です。
口語性、形式性、抽象度、感情度水平グラフ: 会話での使われやすさ、フォーマル度、抽象度(具体・概念)、感情度を示します。数値が高いほど、その特徴が強いことを表します。
感情分析レーダーチャート: 怒り、期待、嫌悪、恐れ、喜び、悲しみ、驚き、信頼、ポジティブ、ネガティブの強さを示します。
年代別単語頻度グラフこのグラフは、1900年からの単語出現頻度の推移を示しています。値は ×10⁻⁸ スケールで表示されています。
他の単語も探したい方はこちらの 英単語絞り込み検索ページ をご覧ください。
Definitions(定義)
Adjective: of laws and regulations; designed to protect trade and commerce from unfair business practices
Parts of Speech(品詞)
Adjective
Examples(例文)
感情分析に使用された例文:
The government introduced new antitrust laws to promote fair competition.(政府は公正な競争を促進するために新しい独占禁止法を導入しました。)
We can’t let companies monopolize everything; that’s why antitrust matters!(企業がすべてを独占することは許されません。だからこそ独占禁止法が重要なのです!)
The antitrust regulations aim to prevent market dominance and protect consumers.(独占禁止規制は市場の支配を防ぎ、消費者を保護することを目的としています。)
Word Netから抽出した例文:
Synonyms/Antonyms(類語/反意語)
Synonyms(類語): antimonopoly, antitrust
Antonyms(反意語):
Hypernyms/Hyponyms(上位語/下位語)
Hypernyms (General categories)(上位語):
Coordinate Terms(同じ上位語をもつもの):
Hyponyms (Specific examples)(下位語):
Derivationally Related Words(派生語)
Derivationally Related Words:
Categories(カテゴリー)
Domain Categories: general
Usage Category: rare
Usage Context: descriptive
Grammatical Notes:
Prefixes/Suffixes(接頭辞/接尾辞)
Prefixes(接頭辞): anti
Suffixes(接尾辞):
Exam Level
Media Appearance(メディア登場例)
Books(洋書):
Movies(映画):
Other Information(その他)
Is Abstract?(抽象的な言葉?) No
Is Emotion Word?(感情的な言葉?) No
Emotion Categories:
Comments