英語学習のために多読をしたいけれど、なかなか続けられない。そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
実は、好きな漫画の英語版を買って読むという方法は、多読初心者・中級者にとてもおすすめです。ストーリーを知っているからこそ続けやすく、自然な表現や会話を楽しみながら学べるのが大きな魅力です。
今回は、その中でも特に人気の高い『鋼の錬金術師』の英語版を紹介します。英語学習の向上のための一歩として、少しでも力になれれば嬉しいです。
なぜ『鋼の錬金術師』が多読におすすめ?
「漫画で英語を読んでみよう」と考える人は多いと思います。しかし一方で、漫画はシンプルな会話表現が多く、英語学習には不向きな面もあります。
その中で『鋼の錬金術師』は、ストーリーに深みがあり、説明や心理描写も豊富な作品です。そのため、英語版で読むことで英語学習としても十分な要素を得ることができます。
さらに『鋼の錬金術師』をおすすめする理由は以下の通りです。
- ストーリーが面白く続きが気になる
漫画ならではの面白さがあり、「もっと読みたい!」という気持ちで多読を継続できます。 - 会話文が豊富で自然な表現が学べる
キャラクター同士の会話から、自然な英語表現や口語表現を学べます。 - 英語版は表現が平易でテンポ良く読める
英語版でも難解な表現は少なく、スムーズに読み進めることができます。
どのレベルの学習者向け?
『鋼の錬金術師』の英語版は、
- 英語多読初心者〜中級者(CEFR A2-B1)向け
- 辞書なしでも大意をつかみながら読める
という点でおすすめできます。
特に『鋼の錬金術師』は、日本語版をすでに読んだことがある方も多いと思います。内容を知っているからこそ、多少自分のレベルより高くても挑戦しやすく、多読の練習としてとても価値があります。
ストーリーを思い出しながら英文を追うことで、辞書を引く回数を減らしながら英語を読む力を鍛えられるのが大きな魅力です。
英語版を読むメリット
『鋼の錬金術師』を英語で読むことには、以下のようなメリットがあります。
- 覚えやすい専門用語が学べる
“transmutation circle” や “equivalent exchange” などの専門用語が多く出てくるため、内容を楽しみながら英語で専門用語を覚えることができます。 - キャラクターの英語セリフから自然な会話表現を学べる
漫画の大きなメリットは、日常的で自然な会話表現を学べることです。多読教材の中でも、特に会話表現を増やしたい方に適しています。 - 英語で読むと違ったニュアンスを味わえる
すでに日本語版を読んだことがある方は、「英語ではこんな感じで訳されているんだ」と新しい発見があり、これが多読を続けるモチベーションにもなります。
購入・入手方法
『鋼の錬金術師』の英語版は、以下の方法で手軽に入手できます。
- Kindle版で1巻ずつ購入可能
電子書籍であればすぐに読み始めることができ、辞書機能を使いながら読むこともできるので学習にも便利です。 - 図書館で借りられる場合も
地域によっては図書館で英語版コミックを取り扱っていることがあります。まずは近くの図書館の蔵書検索で調べてみるのもおすすめです。
まとめ
多読は続けることで非常に大きな効果を発揮しますが、その継続が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
私自身もその点では苦労していますが、好きな作品を使った多読は、継続のハードルを下げ、学習を楽しく続ける大きな助けになります。
今回紹介した『鋼の錬金術師』の英語版が、あなたの英語学習の一歩を支えるきっかけになれば嬉しいです。興味があれば、ぜひ挑戦してみてください。
Comments