stumble つまずく、よろける

I stumbled on truth—unwelcome, yet undeniable.
 真実につまずいた。望まぬものだったが、否定できなかった。

Pronunciation: /ˈstʌm.bəl/
Part of Speech: 動詞(自動詞・他動詞)、名詞

stumbleは400,000語に1回程度の頻出度です。

Table of Contents

Definitions(定義)

Noun

  1. a way of walking that is shaky or unbalanced
     不安定でよろめくような歩き方
  2. a minor mistake or slip, often causing embarrassment
     恥ずかしさを伴う、思わずしてしまうちょっとした失敗

Verb

  1. to move with difficulty, often nearly losing balance
     不安定に歩く、よろめく
  2. to trip or lose footing while walking
     足を踏み外して転びかける、つまずく
  3. to discover or meet something or someone unexpectedly
     偶然出会う、偶然見つける
  4. to make a mistake, especially while speaking or performing
     間違いを犯す(特に話しているときや行動中)

Parts of Speech(品詞)

スクロールできます
品詞定義日本語訳
動詞(Verb)主に自動詞として使われます。・歩くときにつまずく/バランスを崩す・偶然見つける(stumble upon/on)・言葉や判断で間違えるつまずく、よろめく、偶然出くわす、誤る
名詞(Noun)つまずき・よろめき(物理的)あるいは軽い失敗や過ち(比喩的)よろめき、小さな失敗

Examples(例文)

stumble(動詞 / Verb)

1. 物理的につまずく(不安定に歩く)

  • He stumbled on the stairs in the dark.
     暗闇の中で彼は階段につまずいた。
  • She stumbled forward, barely keeping her balance.
     彼女はよろめきながら前に進んだ。

2. 言葉に詰まる・誤る(話すとき)

  • The speaker stumbled over his words nervously.
     その話者は緊張して言葉に詰まった。
  • I stumbled through my presentation, forgetting half of it.
     私はプレゼン中につまずき、半分を忘れてしまった。

3. 偶然出会う(stumble upon/on)

  • I stumbled upon an old diary in the attic.
     屋根裏で昔の日記を偶然見つけた。
  • She stumbled on a hidden café while walking downtown.
     彼女は街を歩いていて、隠れたカフェを見つけた。

4. 判断ミス・過ちをする(比喩的)

  • Even the best leaders sometimes stumble.
     どんな優れたリーダーでも、時には間違える。

stumble(名詞 / Noun)

1. 物理的なよろめき

  • After a brief stumble, he regained his footing.
     少しつまずいたが、彼は足元を立て直した。

2. 小さな失敗・判断ミス

That stumble cost them the championship.
 その小さなミスが彼らに優勝を逃させた。

The actor recovered quickly from a stumble in his lines.
 俳優はセリフのミスからすぐに立て直した。

Synonyms/Antonyms(類語/反意語)

「stumble」の意味別・類義語一覧

① 【物理的につまずく・よろめく】

スクロールできます
類義語ニュアンスの違い例文
trip足を引っかける動作に焦点I tripped over a stone.
tumble転がるように倒れるHe tumbled down the stairs.
falter不安定によろめく(比喩的にも)She faltered after hearing the bad news.
totter足元がふらつくThe toddler tottered toward his mother.
lurch急によろめく(船・乗り物も)The bus lurched to a stop.

② 【偶然見つける・出くわす】

スクロールできます
類義語ニュアンスの違い例文
come across偶然見つける・人にも使えるI came across an old letter.
run into偶然誰かに会うI ran into my professor downtown.
encounter出会う(やや形式的)We encountered resistance during the project.
discover発見する(やや意図的)She discovered a new path.

③ 【失敗する・言葉に詰まる・間違える】

スクロールできます
類義語ニュアンスの違い例文
blunder重大で恥ずかしい失敗He made a political blunder.
slip upちょっとしたミスI slipped up and said the wrong name.
trip up(話・判断で)つまずくShe tripped up during the interview.
falter話や行動が不安定になるHe faltered in his speech.
err間違う(正式な言い方)To err is human.

注意点

falter は物理的にも心理的にも使える便利な類義語です。

trip ≠ stumble ではなく、多くの文脈で置き換え可能ですが、「足を引っかける動作」に重点があるか、「不安定さ」に重点があるかで微妙な違いがあります。

「stumble」の意味別・反意語一覧

① 【物理的につまずく・よろめく】

意味:足元が不安定になる、バランスを崩す

スクロールできます
反意語意味例文
stride自信を持って大股で歩くShe strode confidently into the room.
march力強く規則正しく歩くThe soldiers marched down the street.
glideなめらかに移動するThe dancer glided across the stage.
walk steadily安定して歩くHe walked steadily despite the rocky path.

② 【偶然見つける・出くわす】

意味:意図せずに何かを見つける(stumble upon)

スクロールできます
反意語意味例文
search (for)意図的に探すShe searched for the missing file.
pursue意図をもって追い求めるHe pursued the truth relentlessly.
seek探し求める(文語的)They sought answers to the mystery.
investigate調査するWe investigated the source of the noise.

③ 【失敗・誤る(言葉・判断)】

意味:発言や行動でミスをする

スクロールできます
反意語意味例文
succeed成功するHe succeeded in his speech.
perform flawlessly完璧に遂行するShe performed flawlessly under pressure.
speak clearlyはっきり話すHe spoke clearly and confidently.
deliver smoothlyスムーズに発表するThe presentation was delivered smoothly.

まとめ表(簡易)

意味代表的反意語
① つまずく・よろめくstride, march, glide
② 偶然出会うsearch, seek, pursue
③ 失敗するsucceed, perform well, speak clearly

Hypernyms/Hyponyms(上位語/下位語)

「stumble」の上位語(Hypernyms)

stumble には複数の意味があるため、意味ごとに上位語を分類してご紹介します。

① 【つまずく・よろめく(物理的動作)】

スクロールできます
上位語意味解説
move動く最も一般的な動詞。stumble は「動く」の一種。
walk歩くstumble は「歩く」の特殊な一形態(不安定な歩行)
travel移動するより広い意味で、歩行を含む物理的移動
locomote移動する(形式語)生物が自力で移動する動作全般を指す

② 【偶然見つける・遭遇する】

スクロールできます
上位語意味解説
find見つけるstumble upon は「偶然見つける」= find の一種
discover発見するより包括的な発見行為。意図的・偶然どちらも含む
encounter出会うstumble upon a person のように使う場合に対応

③ 【失敗する・言い間違える】

スクロールできます
上位語意味解説
make a mistakeミスをするstumble の比喩的な意味(言い間違え・判断ミス)を含む上位語
err間違う(文語的)失敗・過ち全般を指す形式語
blunder失策を犯すstumble の失敗が重大な場合の上位語的表現にもなり得る

まとめ表

stumbleの意味上位語(Hypernyms)
つまずく・よろめくwalk, move, locomote
偶然見つけるfind, discover, encounter
失敗する・間違うerr, make a mistake, blunder

Coordinate Terms(同位語)とは?

「stumble」と同じ種類の動作や行為に属する別の語のこと。
例:「stumble」と「trip」はどちらも「walk(歩く)」という上位語を持つ ⇒ 同位語。


意味①:つまずく・よろめく(= 不安定に歩く)

上位語: walk / move

同位語(Coordinate Terms)意味
trip足を何かに引っかけてつまずく
falter弱々しく・不安定に歩く/話す
toddleよちよち歩く(幼児など)
shuffle足を引きずって歩く
limp足を引きずって歩く(けがなど)
lurch急によろめく、急に傾く
stagger千鳥足で歩く、よろめく

意味②:偶然見つける・出会う

上位語: find / discover / encounter

同位語(Coordinate Terms)意味
come across偶然出会う・見つける
run into偶然誰かに出くわす
bump into偶然ばったり出会う(カジュアル)
chance upon偶然見つける(やや文語)
happen upon偶然出くわす(フォーマル寄り)

意味③:ミス・間違いをする

上位語: make a mistake / err

同位語(Coordinate Terms)意味
blunder不注意や判断ミスによる大きな失敗
slip upささいなミスをする(口語)
trip up誤らせる、間違える(比喩的)
fumbleもたつく、手や言葉で失敗する
misstep判断や行動の誤り(フォーマル)

まとめ表(簡易)

意味カテゴリ上位語同位語(Coordinate Terms)例
不安定に歩くwalk, movetrip, falter, stagger, limp
偶然見つけるfind, discovercome across, bump into, happen upon
ミスをするerr, make mistakeblunder, fumble, trip up, misstep

その他のCoordinate Terms(同じ上位語をもつもの): amble, ambulate, arouse, assume, beat, bob, bobble, bolt, brush, buck, bull, bustle, cant, careen, chop, churn, clanger, climb, close, clump, crash, cut, cut to, dance, diverge, dodge, drop back, duck, exit, fall for, falter, faux pas, fidget, flex, flinch, fling, flip, flounce, flow, fluff, flurry, fly, foot, fumble, get down, grab, gravitate, heave, hike, hit the dirt, hitch, hop, hop on, howler, jerk, jolt, jump, limp, linger, list, lollop, lumber, lunge, lurch, make way, march, mill, mince, misjudge, misremember, mope, move back and forth, move involuntarily, move over, nod, pace, pacing, perambulate, promenade, prowl, pulsate, putter, quicken, reach, reciprocate, roll, run, saunter, seesaw, separate, shake, shuffle, sidle, skip, skulk, sleepwalk, slink, slip, slog, slouch, snafu, snap, sneak, spacewalk, spectacle, spread, stagger, stalk, startle, steal, step, stir, stomp, streak, stretch, stride, strike out, stroll, strut, stumble, sweep, swoop, tap, teeter, throw, thunder, tiptoe, tittup, toddle, toe, traipse, tramp down, tread, trip, turn, vibrate, waddle, wade, wallow, wamble, whirl, wobble, writhe

下位語(Hyponyms)とは?

stumble」という語が含む意味の一部をより具体的に表す語、つまり「stumble ⊃ ○○」という関係にある語です。

例:

  • 「stumble(つまずく)」は広い意味
  • 「trip on a rock(石につまずく)」はその具体例 ⇒ 下位語

意味①:物理的につまずく・よろめく における下位語

スクロールできます
下位語意味説明
tripつまずく何かに足を引っかけることに特化
staggerよろめく、千鳥足になる酔い・疲れ・衝撃などによる不安定な動き
lurch急によろめく急な揺れによるバランス喪失(乗り物など)
totterふらつく足取りが極めて不安定(赤ちゃん・高齢者など)
hobble片足を引きずるように歩く怪我・痛みによる不安定な歩行
reelぐらつきながら動くめまい・混乱などによる動揺(詩的な表現にも)

→ これらはすべて「stumble(不安定に動く)」の**具体的バリエーション(下位語)**です。


意味②:比喩的につまずく(言葉・行動・判断)

スクロールできます
下位語意味説明
fumble手探りで失敗する/言い間違える言葉や動作でもたつく
slip upささいなミスをする小さな判断ミスに特化
trip up言葉や思考の誤りでつまずく質問などで失敗する際によく使う
misspeak言い間違える正しくない発言をする(丁寧語)

まとめ表

意味上位語(stumble)下位語(Hyponyms)例
つまずく・よろめくstumbletrip, stagger, lurch, totter
話す・行動でつまずくstumblefumble, slip up, trip up, misspeak

補足

「WordNet」など語彙ネットワークでも、stumble の下にこれらの動詞が階層的に分類されています。

下位語は文脈によってはstumbleの代わりに使えるものもありますが、ニュアンスや使用範囲が限定的なものが多いです。

Derivationally Related Words(派生語)

派生語(Derivatives)とは?

元の語(stumble)に接尾辞や接頭辞をつけて作られた関連語のこと。
品詞が変わったり、意味がやや変化することもあります。


stumble の主な派生語一覧

スクロールできます
派生語品詞意味日本語訳
stumbler名詞よくつまずく人/失敗しがちな人つまずく人、へまをする人
stumbling形容詞/動名詞よろめくような、不安定な/つまずいていることよろめく、つまずき
stumblingly副詞つまずきながら/たどたどしくつまずきながら、よろめきながら

それぞれの使い方と例文


1. stumbler(名詞)

  • 意味:つまずく人、失敗しやすい人(比喩的にも)

He’s a natural stumbler in conversations.
彼は会話の中でよく失敗するタイプだ。


2. stumbling(形容詞/動名詞)

  • 意味①:形容詞として「よろめくような」「不安定な」
  • 意味②:動名詞として「つまずくこと」

Her stumbling steps revealed her exhaustion.
彼女のよろめく足取りは、疲労のほどを物語っていた。

Stumbling through the speech, he lost his place.
スピーチでつまずいて、彼は自分がどこにいるのか見失った。


3. stumblingly(副詞)

  • 意味:つまずきながら、たどたどしく、よろめくように

He stumblingly confessed his feelings.
彼はつまずくように、感情を打ち明けた。

She answered stumblingly, clearly nervous.
彼女はたどたどしく答えた。明らかに緊張していた。


派生語の作られ方(構造)

元の語+ 接尾辞派生語意味
stumble+ -erstumbler〜する人
stumble+ -ingstumbling動作・形容詞化
stumble+ -inglystumblingly様子・副詞化

類似例(比較として)

動詞名詞化形容詞化副詞化
stumblestumblerstumblingstumblingly
strugglestrugglerstrugglingstrugglingly
mumblemumblermumblingmumblingly

Categories(カテゴリー)

Domain Categories: general

Usage Category: literary

Usage Context: conversation, descriptive

Grammatical Notes:
transitive verb
countable noun

Prefixes/Suffixes(接頭辞/接尾辞)

Prefixes(接頭辞):

Suffixes(接尾辞):

Exam Level

stumble の試験レベル(英語学習者向け)

スクロールできます
試験・指標レベル解説
英検準1級〜1級比喩的・熟語(stumble upon)まで問われる
TOEIC800点以上(やや高レベル)ビジネス文脈ではやや少なめ。言いよどみなどで出現
TOEFL iBT80〜100以上Academicな場面やListeningで登場することあり
CEFRB2〜C1複数の意味(動作・発見・失敗)を理解する必要あり
大学受験(日本)上位国公立・難関私大語彙・文脈判断問題で出ることがある

理由と学習ポイント

  • 「stumble」は基本的な動詞のひとつではありますが、直接教科書に載る頻度は中程度〜やや高め
  • ただし、以下のように多義語かつ比喩表現があるため、中上級者向け語彙として扱われやすいです。

学習時の注意点(試験で狙われやすい使い方)

意味試験での出題ポイント
物理的につまずく動詞の基本用法として文中に出る
偶然見つける(stumble upon)熟語問題・長文読解で頻出
言い間違える・ミスをする会話問題(TOEFL/英検)で自然な応答として出やすい

試験対策としての推奨学習

  • 比喩的な使い方(スピーチでの失敗など)を例文で確認する
  • 熟語「stumble upon / stumble across」をセットで覚える
  • 名詞・動詞の両方の用法を理解する

Media Appearance(メディア登場例)

Inside Out(インサイド・ヘッド)

  • 語られるシーン:Joy(ヨロコビ)が感情の記憶を操作している際、“she stumbles backward and hits the pedestal”(彼女は後ろにひっくり返って台座にぶつかる)という表現が使われています。
  • これは、物理的にバランスを崩して後ろによろめく描写として「stumble」が使われた例です。

その他

Books(洋書): Atomic Habits, Holes

Movies(映画): Frozen

Other Information(その他)

抽象度:stumble は本来は具体的な語だが、抽象的な使い方も非常に多い語

定義上の分類

スクロールできます
分類意味用例解説
具体語(literal)足がつまずく、転びそうになるHe stumbled on a stone.物理的な動作で明確に観察できる
抽象語(figurative)ミスする、言いよどむ、偶然出会うShe stumbled through her speech.
I stumbled upon the truth.
心理的・比喩的なニュアンス。直接観察はできない

抽象性の特徴

  • 「stumble」は人の弱さ、迷い、偶然の発見など、抽象的な概念のメタファーとして頻繁に使われます。
  • 特に文学・スピーチ・詩・ドラマなどで、抽象的なテーマ(愛、真実、運命など)と相性が良いです。

抽象的に使われた例(詩的・哲学的)

解説
He stumbled into a life he never planned.計画外の人生=抽象的な展開に巻き込まれる
We all stumble when faced with fear.「恐れ」のような抽象的感情との関係性
She stumbled upon a version of herself she never knew.自己発見という極めて抽象的テーマ

まとめ

観点分類備考
本来の語源・語義具体語足元の動作から派生
使用の幅具体+抽象両方の意味で広く使われる
抽象度の高さ文脈次第で高くなる特に比喩・文学・心理的文脈で抽象度が上がる

例えるなら?

stumble は「見える動作」から「見えない感情」や「思考の迷い」までを橋渡しする語です。

感情語?:stumble は本来は中立的(非感情的)な動詞ですが、文脈や比喩表現によっては強く感情的に響くことがあります。

感情的な響きになるケースとならないケース

スクロールできます
使い方感情的か?解説
He stumbled on a rock.❌(感情的でない)物理的なつまずきで、感情を伴わない単なる動作。
She stumbled through her apology.✅(感情的)謝罪を言い淀む → 緊張・後悔・不安などがにじむ。
I stumbled upon the truth.✅(感情が込もることが多い)「偶然真実に出会う」=ドラマチックな響きがある。
Even heroes stumble.✅(詩的・比喩的)弱さ・人間味・共感を呼ぶ表現に変化。

理由:stumble が感情的に響く要素

  1. 失敗や不完全さを暗示
     → 感情の揺れや弱さが伝わる(例:つまずく、どもる)
  2. 比喩的に使われるとき
     → 感情的なテーマ(真実、愛、自己表現など)と組み合わさることが多い
  3. 文脈に依存する柔軟な語
     → 中立〜感情的まで幅広く使えるため、作家やスピーカーの意図で「熱量」を込められる

例文比較(感情レベルの違い)

スクロールできます
感情レベル説明
He stumbled and fell.★☆☆☆☆単なる出来事。
She stumbled through her confession.★★★★☆緊張や勇気がにじむ。
We stumbled upon love when we least expected it.★★★★★詩的・情熱的な表現。

まとめ

  • stumble = 感情語ではないが、感情を帯びやすい語
  • 特に 詩的・文学的・比喩的 な文脈で使うと、強い感情的効果を持つ
  • 💡 あなたの使い方次第で、温度感を自由に調整できる言葉

最後に:覚え方のヒント

  • つまずき=人間らしさ。
     「stumble」は単なる動作ではなく、失敗・偶然・再出発など、人生の一瞬を表す美しい単語です。

If you like this article, please
Follow !

Let's share this post !
  • Copied the URL !
Table of Contents