/proʊz/
意味: 散文
例文: Aki prefers prose over poetry.
アキは詩より散文が好きだ。
言葉のよくある組み合わせ: prose style(散文スタイル), prose writer(散文作家), prose poem(散文詩)
定義: 散文は、詩のような韻やリズムがない普通の文章のことです。小説やエッセイ、記事などがこれに当たります。日常的な言葉で書かれており、情報を伝えるために使われます。
proseは約200,000語に1回程度の頻出度です。
口語性、形式性、抽象度、感情度水平グラフ: 会話での使われやすさ、フォーマル度、抽象度(具体・概念)、感情度を示します。数値が高いほど、その特徴が強いことを表します。
感情分析レーダーチャート: 怒り、期待、嫌悪、恐れ、喜び、悲しみ、驚き、信頼、ポジティブ、ネガティブの強さを示します。
年代別単語頻度グラフこのグラフは、1900年からの単語出現頻度の推移を示しています。値は ×10⁻⁸ スケールで表示されています。
他の単語も探したい方はこちらの 英単語絞り込み検索ページ をご覧ください。
Definitions(定義)
Noun: ordinary writing as distinguished from verse
Noun: matter of fact, commonplace, or dull expression
Parts of Speech(品詞)
Noun
Examples(例文)
感情分析に使用された例文:
She prefers reading prose over poetry.(彼女は詩より散文を読むのが好きです。)
The novel is written entirely in prose.(その小説はすべて散文で書かれています。)
His prose style is clear and engaging.(彼の散文の文体は明快で魅力的です。)
Word Netから抽出した例文:
Synonyms/Antonyms(類語/反意語)
Synonyms(類語): prose
Antonyms(反意語):
Hypernyms/Hyponyms(上位語/下位語)
Hypernyms (General categories)(上位語): expressive style, writing style
Coordinate Terms(同じ上位語をもつもの): allegory, analysis, bathos, black humor, device, drama, eloquence, euphuism, flatness, form, formulation, grandiosity, headlinese, jargon, journalese, legalese, manner of speaking, music genre, officialese, pathos, poetry, prose, rhetoric, saltiness, self-expression, sesquipedality, terseness, turn of phrase, vein, verboseness, writing style
Hyponyms (Specific examples)(下位語): euphuism, interior monologue, nonfiction, polyphonic prose, prose poem, stream of consciousness
Derivationally Related Words(派生語)
Derivationally Related Words: prosaic
Categories(カテゴリー)
Domain Categories: general
Usage Category: rare
Usage Context: general
Grammatical Notes:
Prefixes/Suffixes(接頭辞/接尾辞)
Prefixes(接頭辞): pro
Suffixes(接尾辞):
Exam Level
Media Appearance(メディア登場例)
Books(洋書):
Movies(映画):
Other Information(その他)
Is Abstract?(抽象的な言葉?) Yes
Is Emotion Word?(感情的な言葉?) No
Emotion Categories:
Comments