/feɪn/
意味: ふりをする、装う
例文: Haruki feigned interest in Lena’s drawing.
ハルキはレナの絵に興味があるふりをした。
言葉のよくある組み合わせ: feign ignorance(無知を装う), feign interest(興味を装う), feign illness(病気を装う)
定義: 何かを装うこと、つまり本当ではないことを見せかけることです。例えば、興味がないのに興味があるふりをすることや、病気ではないのに病気のふりをすることを指します。
feignは約3,000,000語に1回程度の頻出度です。
口語性、形式性、抽象度、感情度水平グラフ: 会話での使われやすさ、フォーマル度、抽象度(具体・概念)、感情度を示します。数値が高いほど、その特徴が強いことを表します。
感情分析レーダーチャート: 怒り、期待、嫌悪、恐れ、喜び、悲しみ、驚き、信頼、ポジティブ、ネガティブの強さを示します。
年代別単語頻度グラフこのグラフは、1900年からの単語出現頻度の推移を示しています。値は ×10⁻⁸ スケールで表示されています。
他の単語も探したい方はこちらの 英単語絞り込み検索ページ をご覧ください。
Definitions(定義)
Verb: make believe with the intent to deceive
Verb: make a pretence of
Parts of Speech(品詞)
Verb
Examples(例文)
感情分析に使用された例文:
The paint began to flake off.(塗装がはがれ始めた)
A flake of snow landed on my glove.(一片の雪が手袋に落ちた)
He flaked on our meeting again.(彼はまた会議をすっぽかした)
Word Netから抽出した例文:
Verb: He feigned that he was ill
Verb: He shammed a headache
Verb: She assumed indifference, even though she was seething with anger
Verb: he feigned sleep
Synonyms/Antonyms(類語/反意語)
Synonyms(類語): affect, assume, dissemble, feign, pretend, sham, simulate
Antonyms(反意語):
Hypernyms/Hyponyms(上位語/下位語)
Hypernyms (General categories)(上位語): dissemble, misrepresent
Coordinate Terms(同じ上位語をもつもの): falsify, feign, sentimentalize, simulate
Hyponyms (Specific examples)(下位語): feint, mouth, play, play possum, take a dive, talk through one’s hat
Derivationally Related Words(派生語)
Derivationally Related Words: dissembler, dissembling, feigning, pretender, pretending, pretense, sham, shammer, simulation
Categories(カテゴリー)
Domain Categories: general
Usage Category: literary
Usage Context: descriptive
Grammatical Notes:
intransitive verb, transitive verb
Prefixes/Suffixes(接頭辞/接尾辞)
Prefixes(接頭辞):
Suffixes(接尾辞):
Exam Level
英検1級
TOEIC900
Media Appearance(メディア登場例)
Books(洋書):
Movies(映画):
Other Information(その他)
Is Abstract?(抽象的な言葉?) No
Is Emotion Word?(感情的な言葉?) No
Emotion Categories:
Comments